デニムシャツが春に選ばれる3つの理由
気温差に対応できる万能アイテム
春は朝晩の気温差が激しく、服装選びが難しい季節ですよね。
デニムシャツは一枚で着ても、羽織りとしても使えるため、日中暖かくなったら腰に巻いたり脱いだりと調整しやすいのが魅力♪
☑ 綿素材で通気性抜群
☑ 15〜20℃前後の春の気温にぴったり
☑ 厚手のアウターほど重くない
厚手のアウターほど重くなく、薄手のカーディガンより存在感があるため、春のライトアウターとして最適です。
どんなボトムスとも相性抜群
デニムシャツの最大の強みは、パンツでもスカートでも合わせやすい汎用性の高さにあります!
白パンツと合わせれば爽やかに、黒パンツなら引き締まった印象に。
スカートと組み合わせれば女性らしさを残しつつカジュアルダウンでき、デニムパンツと合わせるデニムオンデニムも、色の濃淡を変えればおしゃれに決まります。
一枚持っているだけでコーディネートの幅が広がる、コスパの良いアイテムです♪
カジュアルにもきれいめにも使える
デニムシャツは着こなし次第で印象を自在に変えられます。
カジュアルスタイル
ボタンを開けてラフに羽織る+スニーカー
きれいめスタイル
ボタンを閉めてパンツにイン+パンプス
ビジカジスタイル
ジャケットのインナーとして活用
TPOに合わせて表情を変えられる柔軟性が、春の定番アイテムとして選ばれる理由なんです。
【基本編】春向けデニムシャツの選び方で失敗しないコツ
色選びの基本、春らしく見える色味の選び方
春のデニムシャツ選びで最も重要なのが色味です!
おすすめの色
- ペールトーン(白っぽさを含んだ柔らかいブルー)
- ライトインディゴ(通常のインディゴより少し明るめ)
- グレーがかったブルー
- くすみ系のブルー
ペールトーンやライトインディゴなら、春らしい軽やかさと大人っぽさを両立できます♪
明るすぎず淡い色味なので、明るい色でも子どもっぽく見えません。
避けたい色
- 蛍光色に近い鮮やかな水色
- 白に近すぎる色
- 濃すぎるダークインディゴ(秋冬向け)
グレーがかったブルーやくすみ系のブルーを選ぶと、大人っぽい印象になりますよ。
生地感で春らしさが決まる!素材選びのポイント
次に重要なのが生地の質感です。
とろみ感のある薄手デニム素材を選ぶと、季節感が出て抜け感のある着こなしができます!
薄手デニムの魅力
☑ 軽やかで風通しが良い
☑ 春の爽やかな雰囲気にマッチ
☑ しなやかに体に沿って自然なドレープが生まれる
厚手のデニムは丈夫で長持ちしますが、春には少し重たい印象になりがち...
薄手デニムなら、柔らかく落ち感があって今っぽい雰囲気に仕上がります。
テンセルやリヨセルなどの素材が混ざったデニムは、とろみ感が出やすく春に最適です♪
シルエットで体型カバー、程よいゆとりの見極め方
体のラインを拾わないゆったりデザインを選ぶのが、失敗しないコツです。
程よいゆとりがあるシルエットなら、体型を気にせず快適に着られます!
理想的なサイズ感
- 肩幅:自分の肩より1〜2cm大きめ
- 身幅:少し余裕がある
- 袖丈:手首が隠れる程度
ただし大きすぎるとだらしなく見えるため、試着は必須。
腕を上げたり前屈みになったりして、動きやすさも確認してください。
体型別の選び方
- 細身の方→ジャストサイズでOK
- 体格がしっかりしている方→ワンサイズ上げてゆったり着る
窮屈さを感じない程度のゆとりが、春の快適な着心地を生み出します♪
襟の形で雰囲気が激変する理由
見落としがちですが、襟の形はコーディネート全体の印象を左右します。
襟の種類と印象
レギュラーカラー(標準的な襟)
→ 最も汎用性が高く、どんなスタイルにも◎ボタンダウンカラー(襟先にボタン)
→ カジュアルで親しみやすい印象立ち襟タイプ
→ すっきりとした首元でモードな雰囲気
自分の顔の大きさや首の長さとのバランスを考えて選ぶと、より洗練された印象になります。
絶対ダサくならない!デニムシャツ着こなしの5つの鉄則
【鉄則①】色の濃淡バランスを意識する
デニムシャツをおしゃれに着こなす最大のコツは、色の濃淡バランスです!
基本ルール
- 薄い色のデニムシャツ → 濃いめのボトムス
- 濃いめのデニムシャツ → 白やベージュなど明るいボトムス
全体が同じトーンになると、のっぺりとした印象になってしまいます...
メリハリをつけることで立体感が生まれ、スタイルアップ効果も期待できますよ♪
この鉄則を守るだけで、コーディネートの失敗率は大きく下がります。
【鉄則②】ボタンの開け方で印象をコントロール
ボタンをどこまで開けるかで、がらりと印象が変わります!
シーン別ボタンの開け方
- 全てボタンを閉める → きちんと感・上品・フォーマル
- 上から1〜2個開ける → 適度な抜け感・大人カジュアル
- 半分以上開けて羽織る → リラックス・こなれ感
シーンや気温に合わせて開け方を変えることで、一枚のシャツで何通りもの表情を楽しめます。
迷ったときは、上から2個開けておくのが万能です♪
【鉄則③】袖のロールアップで抜け感を作る
袖をまくるだけで、ぐっとおしゃれ度が上がります!
手首を見せることで軽やかさが生まれ、春らしい爽やかな印象になります。
ロールアップのコツ
☑ 袖口を2〜3回折り返す
☑ きっちり折りすぎず、少しラフに崩す
☑ 手首から5〜10cm程度見せる
腕時計やブレスレットをつけている方は、それが見える位置までまくりましょう。
【鉄則④】シルエットにメリハリをつける
全体のシルエットを意識すると、垢抜けた印象になります。
基本の2パターン
- Yライン:トップスゆったり × ボトムスタイト
- Aライン:トップスタイト × ボトムスゆったり
上下ともにゆったりだとだらしなく、上下ともにタイトだと窮屈に見えます。
どちらか一方に絞ってメリハリをつけましょう♪
【鉄則⑤】小物使いで垢抜け度アップ
デニムシャツのシンプルさは、小物で個性を出すチャンス!
バッグや靴、アクセサリーで遊び心をプラスしましょう。
小物選びのポイント
- カジュアルなデニムシャツ → レザーのバッグや革靴できれいめに
- きちんとしたコーディネート → スニーカーでカジュアルダウン
帽子やスカーフ、ベルトなども効果的です。
全体をシンプルにまとめて、一点だけアクセントになる小物を取り入れるのがおしゃれ上級者のテクニックです♪
【レディース】春のデニムシャツコーデ15選
一枚で着る基本スタイル
①ペールトーンデニムシャツ×白パンツで春らしい爽やかコーデ
淡いブルーのデニムシャツに白パンツを合わせた、春の定番スタイルです♪
ペールトーンなら明るくても子どもっぽくならず、大人の女性らしい上品さが出ます。
足元は白のスニーカーかベージュのパンプスで統一感を。
バッグは茶系やキャメルを選ぶと、全体が柔らかくまとまります。
②ライトインディゴシャツ×黒スキニーで大人カジュアル
ライトインディゴのデニムシャツと黒スキニーパンツの組み合わせは、失敗知らずの鉄板コーデです!
濃淡のコントラストがはっきりしているため、メリハリのあるスタイルに。
シャツの裾は前だけインして、こなれ感を演出しましょう。
足元は黒のスニーカーかローファーで、すっきりとまとめます。
③薄手デニムシャツ×ベージュワイドパンツでこなれ感
とろみのある薄手デニムシャツは、ベージュのワイドパンツと相性抜群です。
リラックス感がありながら、きちんと見えるバランスの良いコーディネート♪
シャツはパンツにインせず、ゆったりと着るのがポイント。
サンダルやミュールを合わせると、春から初夏にかけて長く着られます。
④デニムシャツ×フレアスカートで女性らしく
デニムシャツの男性的な要素を、フレアスカートの女性らしさで中和します。
スカートは白やベージュ、ピンクなどの柔らかい色を選びましょう!
シャツはスカートにインして、ウエストマークするとスタイルアップ効果も。
足元はヒールのあるパンプスで、きれいめに仕上げます。
⑤デニムシャツ×プリーツスカートできれいめスタイル
デニムシャツとプリーツスカートの組み合わせは、カジュアルとエレガントの絶妙なバランスが魅力です♪
スカートの色は黒やネイビー、グレーなど落ち着いた色がおすすめ。
シャツのボタンを上まで閉めて、きちんと感を出しましょう。
バッグは小ぶりなものを選ぶと、全体がすっきりまとまります。
羽織りとして使う応用スタイル
⑥白Tシャツ×デニムシャツ羽織りで王道カジュアル
白Tシャツの上にデニムシャツを羽織った、誰でも真似しやすい定番スタイルです。
デニムシャツのボタンは全て開けて、ラフに着こなしましょう!
ボトムスは黒やネイビーのパンツで引き締めると、メリハリが出ます。
気温が上がったら腰に巻いても様になる、便利なコーディネートです♪
⑦ボーダー×デニムシャツでマリンテイスト
ボーダーTシャツとデニムシャツの組み合わせは、春らしいマリンスタイルの完成です!
ボーダーは紺×白か黒×白を選ぶと、デニムシャツとの相性が良くなります。
デニムシャツは肩から羽織るように着て、前は開けたままに。
白パンツやベージュのチノパンと合わせれば、爽やかな春のお出かけスタイルになります♪
⑧ワンピース×デニムシャツで抜け感プラス
フェミニンなワンピースにデニムシャツを羽織ると、甘すぎない絶妙なバランスに。
花柄や淡い色のワンピースと特に相性が良く、カジュアルダウンできます。
デニムシャツの袖はまくって、軽やかさを演出しましょう。
足元はスニーカーかフラットシューズで、リラックス感を保ちます。
⑨タートルネック×デニムシャツでレイヤードスタイル
まだ肌寒い春先は、タートルネックの上にデニムシャツを重ねるレイヤードスタイルがおすすめ!
タートルネックは白や黒、グレーなどベーシックな色を選びましょう。
デニムシャツのボタンは開けて、インナーを見せるのがポイント。
首元が温かいので、気温が不安定な日も安心です♪
⑩ロングTシャツ×デニムシャツで今っぽく
ロング丈のTシャツの上にデニムシャツを羽織ると、トレンド感のあるスタイルに。
Tシャツの裾がシャツから少し見えるくらいの長さがベストバランスです。
デニムシャツはコンパクトなサイズを選んで、もたつきを防ぎましょう。
スキニーパンツやレギンスと合わせると、すっきりまとまります。
体型カバーを意識したスタイル
⑪ゆったりシルエット×細身パンツで脚長効果
程よいゆとりのあるデニムシャツと細身パンツの組み合わせは、脚長効果抜群です!
上半身にボリュームを持たせることで、下半身がすっきり見えます。
シャツの裾は出したままでOK。
ヒップが隠れる丈なら、お尻周りもカバーできます♪
⑫デニムシャツのフロントインで腰位置アップ
シャツの前だけをパンツやスカートにインする「フロントイン」は、腰位置を高く見せるテクニックです。
後ろは出したままなので、お尻もしっかりカバーできます!
少しルーズに引き出して、ふんわり感を出すのがポイント。
ベルトでアクセントをつけると、さらにスタイルアップします。
⑬縦ラインを強調して着痩せ見せ
デニムシャツのボタンを全て閉めて、縦のラインを作ると着痩せ効果があります。
ロングネックレスやストールで縦のラインをさらに強調しましょう♪
ボトムスは同系色でつなげると、より縦長効果が高まります。
足元もヒールのある靴で、全体を縦に伸ばすイメージです。
⑭二の腕カバーは袖の長さ調整がポイント
二の腕が気になる方は、袖を半端な位置でロールアップするのは避けましょう。
おすすめの袖丈
- 袖を下ろして手首だけ見せる
- 思い切って肘上までまくる
七分袖のデニムシャツなら、最初から二の腕カバーができて便利!
袖にはゆとりのあるデザインを選ぶと、腕が細く見えます。
⑮お腹周りが気になる人は程よいゆとりで解決
お腹周りをカバーしたいなら、程よいゆとりのあるシルエットが最適です。
ぴったりしたサイズは体のラインを拾ってしまうため、ワンサイズ上を選びましょう。
シャツの裾は出したままにするか、軽くフロントインして調整を。
暗めの色のボトムスと合わせると、視覚的にも引き締まって見えます♪
【メンズ】春のデニムシャツコーデ15選
シンプルで真似しやすい基本コーデ
①デニムシャツ×チノパンで清潔感スタイル
デニムシャツとベージュのチノパンは、清潔感のある万能コーディネートです。
シャツはパンツにインして、きちんと感を出しましょう!
ベルトと靴の色を揃えると、統一感が生まれます。
白のスニーカーを合わせれば、さらに爽やかな印象に♪
②デニムシャツ×黒パンツでシャープな印象
薄めのデニムシャツと黒パンツの組み合わせは、シャープでスタイリッシュです。
黒の細身パンツを選ぶと、足元がすっきりして見えます。
シャツのボタンは上から2つ開けて、こなれ感をプラス。
足元も黒で統一すれば、大人っぽくまとまります。
③デニムシャツ×グレースラックスで上品カジュアル
グレーのスラックスとデニムシャツを合わせると、上品なカジュアルスタイルが完成します!
シャツはパンツにインして、レザーのベルトでアクセントを。
足元は茶色の革靴かローファーで、大人の休日スタイルに。
ジャケットを羽織れば、カジュアルなビジネスシーンにも対応できます♪
④白Tシャツ×デニムシャツ×デニムで王道アメカジ
白Tシャツにデニムシャツを羽織り、デニムパンツを合わせた王道アメリカンカジュアルです。
シャツは濃いめ、パンツは薄めか、その逆で濃淡をつけましょう!
デニムシャツのボタンは全て開けて、ラフに着こなします。
足元はスニーカーで、カジュアルさを強調してください。
⑤デニムシャツ×カーゴパンツでワークスタイル
デニムシャツとカーゴパンツの組み合わせは、ワークスタイルの定番です。
カーゴパンツはベージュやカーキを選ぶと、デニムシャツとの相性が良くなります。
シャツは出したままでOK!
靴はブーツやワークシューズで、統一感を出しましょう。
きれいめに見せるコーデ
⑥デニムシャツ×スラックス×革靴で大人の休日
ネイビーや黒のスラックスとデニムシャツを組み合わせ、革靴で引き締めます。
シャツはパンツにインして、きちんと感を出すのがポイント♪
ベルトは革靴と同じ色を選びましょう。
時計やバッグもレザーアイテムで揃えると、より洗練された印象になります。
⑦ジャケット×デニムシャツでビジカジ風
テーラードジャケットのインナーにデニムシャツを使えば、ビジネスカジュアルに対応できます!
ジャケットはネイビーやグレーなど、落ち着いた色を選びましょう。
デニムシャツは無地のシンプルなものが好相性。
パンツもスラックスやチノパンできちんと感を保ちます。
⑧デニムシャツ×白パンツで爽やか清潔
薄めのデニムシャツと白パンツの組み合わせは、爽やかさ満点です♪
全体を明るいトーンでまとめて、春らしさを演出しましょう。
足元は白のスニーカーかローファーで、清潔感をキープ。
バッグは茶系を選ぶと、アクセントになります。
⑨コート×デニムシャツで春のレイヤード
まだ肌寒い春先は、デニムシャツの上にコートを羽織りましょう。
ステンカラーコートやトレンチコートと相性が良く、きれいめに決まります!
デニムシャツの襟をコートから少し出して、レイヤード感を演出。
コートを脱いだときもおしゃれなので、気温調整もしやすいスタイルです♪
⑩カーディガン×デニムシャツで柔らかい印象
デニムシャツの上にカーディガンを重ねると、柔らかく優しい印象になります。
カーディガンはグレーやベージュなど、ナチュラルな色がおすすめ。
デニムシャツの襟はカーディガンから出して、メリハリをつけましょう。
足元はスニーカーやローファーで、カジュアルにまとめます。
個性を出したい人向けコーデ
⑪パーカー×デニムシャツでストリート風
パーカーの上にデニムシャツを羽織ると、ストリート感のあるスタイルに!
パーカーは無地のものを選び、デニムシャツを主役にしましょう。
デニムシャツのボタンは開けたまま、ラフに着こなします。
足元はスニーカーで、カジュアルさを強調してください♪
⑫デニムオンデニムを失敗しない方法
デニムシャツとデニムパンツを合わせるときは、必ず色の濃淡をつけましょう!
成功の3ルール
- シャツとパンツで色の濃淡をつける
- どちらか一方をダメージ加工や色落ち加工があるものに
- インナーに白Tシャツなど別の色を入れる
この3つを守れば、デニムオンデニムも失敗しません。
⑬オーバーサイズで今っぽくキメる
大きめサイズのデニムシャツをゆったり着ると、トレンド感が出ます。
ボトムスは細身のパンツを選んで、バランスを取りましょう♪
シャツの裾は出したままで、リラックス感を演出。
スニーカーを合わせて、ストリートカジュアルに仕上げます。
⑭モノトーンコーデにデニムシャツで差し色
白と黒のモノトーンコーデに、デニムシャツのブルーが映えます!
シャツをアウターとして羽織るスタイルがおすすめ。
インナーは白Tシャツ、パンツは黒でまとめましょう。
デニムシャツが良いアクセントになり、地味すぎないコーディネートが完成します♪
⑮スポーツミックスでカジュアルダウン
スポーツアイテムとデニムシャツを組み合わせたミックススタイルです。
ジョガーパンツやスウェットパンツと合わせて、リラックス感を出しましょう。
デニムシャツは羽織りとして使い、インナーはシンプルなTシャツに。
足元はスニーカーで、スポーティーにまとめます。
春の気温別!デニムシャツの着方ガイド
10〜15℃、肌寒い日は厚手より重ね着で調整
最高気温が10〜15℃の日は、まだ肌寒さを感じる時期です。
厚手のデニムシャツを選ぶより、薄手デニムシャツの下にタートルネックやロンTを重ねるほうが、春らしく見えます!
アウターとしてカーディガンやライトアウターを羽織れば、さらに温かく過ごせます♪
重ね着なら気温が上がったときに調整しやすく、一日中快適に過ごせるのがメリットです。
15〜20℃、ちょうどいい気温は薄手デニムの一枚着
15〜20℃はデニムシャツを一枚で着るのに最適な気温帯です!
とろみのある薄手デニムシャツなら、暑すぎず寒すぎず、ちょうどいい着心地に。
ボタンの開け閉めで体温調整ができるため、朝晩の気温差にも対応しやすくなります。
袖をまくって手首を見せれば、さらに快適に過ごせます♪
20℃以上、暑くなってきた日の羽織り使い
最高気温が20℃を超える日は、デニムシャツを羽織りとして活用しましょう。
インナーにTシャツやタンクトップを着て、デニムシャツは腰に巻いたり肩に掛けたりします。
日差しが強い時間帯だけ羽織れば、日焼け対策にもなります!
薄手デニムシャツは軽いので、持ち歩いても負担になりません♪
朝晩の寒暖差が激しい日の対処法
春は日中と朝晩の気温差が10℃以上になることもあります...
そんな日は、デニムシャツの下に脱ぎ着しやすいカーディガンやパーカーを重ねておきましょう!
☑ 日中暑くなったらインナーを脱いでデニムシャツ一枚に
☑ 夕方寒くなったらまた着る
☑ バッグに軽い羽織りものを一枚入れておくとさらに安心
よくある失敗パターンと解決策
失敗①「子どもっぽく見える」原因と対策
明るすぎる色を選んでいませんか?
鮮やかな水色や真っ白に近い色のデニムシャツは、どうしても子どもっぽい印象になりがちです...
また、キャラクターやロゴが大きく入ったデザインも、カジュアルすぎて幼く見えます。
ペールトーンで解決する大人見えテクニック
くすみがかったペールトーンやライトインディゴを選べば、明るい色でも大人っぽくなります!
グレーがかったブルーやダスティブルーなら、落ち着いた雰囲気に♪
合わせるアイテムも、黒やネイビー、グレーなど大人っぽい色でまとめましょう。
足元は革靴やパンプスできちんと感を出すと、子どもっぽさが解消されます。
失敗②「春らしさが出ない」原因と対策
厚手デニムを選んでいませんか?
しっかりした厚手のデニム生地は丈夫ですが、春には重たい印象になります。
硬い生地感は秋冬向きで、春の軽やかな雰囲気とミスマッチです...
とろみ素材で季節感をプラスする方法
テンセルやリヨセルが入った薄手デニムを選びましょう!
柔らかく落ち感のある素材なら、自然なドレープが生まれて春らしくなります♪
色も濃すぎないライトブルーやペールトーンを選ぶと、より季節感が出ます。
袖をまくって手首を見せるだけでも、軽やかさがアップしますよ。
失敗③「体のラインが気になる」原因と対策
ジャストサイズすぎていませんか?
体にぴったり沿うサイズのデニムシャツは、体のラインをそのまま拾ってしまいます。
特に薄手の生地だと、お腹周りや二の腕が目立ちやすくなります...
程よいゆとりで体型カバーする選び方
肩幅と身幅に少しゆとりのあるサイズを選びましょう!
理想のサイズ感
- ワンサイズ上げる
- もともとゆったりしたシルエットのデザインを選ぶ
- 袖丈は手首が隠れる程度に
試着して腕を動かしたとき、窮屈さを感じない程度のゆとりが理想的です♪
失敗④「だらしなく見える」原因と対策
サイズが大きすぎたり、しわだらけのまま着ていたりすると、だらしない印象になります。
また、ボタンの開けすぎや、裾を出しすぎるのも要注意です!
解決策
- アイロンをかけて清潔感を保つ
- 体に適度にフィットするサイズを選ぶ
- ボタンは全開より少し閉めるか、きちんと全部閉める
- 裾はパンツにインするか、腰骨くらいの長さに
デニムシャツに合わせるインナー選びのコツ
白Tシャツ、失敗しない王道の組み合わせ
白Tシャツは、どんな色のデニムシャツとも相性抜群です!
清潔感があり、誰でも簡単におしゃれに見える万能インナー♪
デニムシャツのボタンを開けて羽織るときは、白Tシャツを少し見せるとバランスが取れます。
Vネックよりもクルーネックのほうが、カジュアルにまとまりますよ。
ボーダー柄、マリンテイストで爽やかに
ボーダーTシャツとデニムシャツは、春らしいマリンスタイルの定番です!
紺×白か黒×白のボーダーを選ぶと、デニムシャツとの調和が取れます。
細めのボーダーのほうが、子どもっぽくならずに着こなせます。
デニムシャツは前を開けて羽織り、ボーダーを主役にしましょう♪
タンクトップ、こなれ感を出す着こなし
デニムシャツの下にタンクトップを着ると、こなれた雰囲気が出ます。
シャツのボタンを少し開けて、タンクトップをちらりと見せるのがポイント!
白や黒、グレーのシンプルなタンクトップが使いやすいです。
気温が上がったらデニムシャツを脱いで、タンクトップ一枚でも過ごせます♪
タートルネック、春先の防寒とおしゃれを両立
まだ肌寒い春先は、タートルネックをデニムシャツの下に重ねましょう。
首元が温かいので、防寒対策としても優秀です!
タートルネックは白や黒、グレーなどベーシックな色を選ぶと合わせやすくなります。
デニムシャツのボタンは開けて、タートルネックを見せる着こなしがおすすめです♪
パーカー、カジュアルダウンの定番
デニムシャツの下にパーカーを重ねると、ストリート感が出ます。
パーカーのフードをデニムシャツから出して、レイヤード感を楽しみましょう!
グレーのパーカーが特に使いやすく、どんな色のデニムシャツとも相性抜群。
カジュアルな休日スタイルに最適な組み合わせです♪
デニムシャツに合うボトムスの選び方
パンツスタイル、色別相性チャート
白パンツ
- 明るい色のデニムシャツ → 爽やか
- 濃い色のデニムシャツ → メリハリ
黒パンツ
どんな色のデニムシャツとも相性抜群!引き締まった印象に。
ベージュ・カーキのチノパン
薄めのデニムシャツと組み合わせるのがおすすめ♪
グレーのパンツ
上品な雰囲気で大人っぽく仕上がります。
スカートスタイル、丈と形で変わる印象
丈別の印象
- ミニスカート → 若々しく活発
- 膝丈スカート → 上品できちんと
- ロングスカート → リラックス感のある大人カジュアル
形別の印象
- フレアスカート → 女性らしい
- タイトスカート → きれいめ
デニムオンデニムを成功させる3つのルール
- シャツとパンツで必ず色の濃淡をつける
- どちらか一方をダメージ加工や色落ち加工があるものに
- インナーに白Tシャツなど別の色を入れて間に差し色を作る
この3つを守れば、デニムオンデニムも失敗しません!
避けるべきボトムスの組み合わせ
☑ デニムシャツと同じような色味のボトムス
☑ 派手な柄物のボトムス
中途半端に似た色だと、ぼやけた印象に...
デニムシャツがシンプルな分、ボトムスも無地かシンプルな柄を選ぶのが無難です。
シーン別デニムシャツの活用術
休日のお出かけコーデ
休日のショッピングやカフェ巡りには、デニムシャツ×白パンツ×スニーカーが最適です!
リラックス感がありながら、きちんと見えるバランスの良いスタイル。
バッグはトートバッグやリュックで、カジュアルにまとめましょう。
帽子やサングラスをプラスすれば、さらにおしゃれ度がアップします♪
ママ友とのランチ会コーデ
ママ友とのランチには、デニムシャツ×スカートの組み合わせが好印象です。
カジュアルすぎず、かしこまりすぎないちょうど良いバランス♪
足元はパンプスかローファーできちんと感を出しましょう。
小ぶりなバッグを持てば、上品にまとまります。
公園遊び・アウトドア向けコーデ
公園やアウトドアには、動きやすさ重視のデニムシャツ×パンツスタイルがおすすめです!
デニムシャツを羽織りとして使えば、日焼け対策にもなります。
足元はスニーカーで、アクティブに動けるようにしましょう。
汚れても気にならない色やデザインを選ぶと、思い切り遊べます♪
カジュアルなデートコーデ
デートには、デニムシャツ×きれいめパンツ×革靴の組み合わせがおすすめです。
カジュアルながら清潔感があり、好印象を与えられます!
女性ならデニムシャツ×スカート×パンプスで、女性らしさをプラス。
アクセサリーや小物で、さりげなくおしゃれを楽しみましょう♪
【Q&A】デニムシャツの春コーデでよくある質問
Q1 何歳まで着られますか?
デニムシャツは年齢を問わず着られるアイテムです!
選ぶデザインや色、合わせ方を変えれば、10代から60代以上まで幅広く楽しめます♪
年齢を重ねたら、落ち着いた色味やきれいめな着こなしを意識すると、より洗練された印象に。
質の良い素材を選ぶことも、大人っぽく見せるポイントです。
Q2 明るい色だと子どもっぽく見えませんか?
明るすぎる色や鮮やかな色は子どもっぽく見えることがありますが、ペールトーンやライトインディゴなら大丈夫です!
くすみがかった色味を選ぶと、明るくても大人っぽく着こなせます。
合わせるアイテムを大人っぽいものにしたり、小物をレザー素材にしたりすることで、全体の印象を調整しましょう♪
Q3 薄手だと透けたり体型が気になります...
薄手のデニムシャツは、インナーを工夫すれば問題ありません。
透け防止には、肌と同系色のインナーを着るのが基本です!
体型が気になる場合は、程よいゆとりのあるシルエットを選びましょう。
ジャストサイズより少し大きめを選ぶと、体のラインを拾わずに着られます♪
Q4 厚手と薄手、春はどちらを選ぶべき?
春は薄手のデニムシャツがおすすめです!
とろみのある柔らかい素材なら、季節感が出て爽やかに着こなせます。
厚手は重たい印象になりやすく、気温が上がると暑苦しく見えてしまいます...
肌寒い日は重ね着で調整したほうが、春らしさをキープできます♪
Q5 デニムシャツ一枚だと寒い時はどうする?
おすすめの対策
- デニムシャツの下にタートルネックやロンTを重ねる
- 上からカーディガンやジャケットを羽織る
- ストールやマフラーを首に巻く
気温が上がったら脱げるように、レイヤードスタイルで調整しましょう!
Q6 しわが目立ちやすい場合の対処法は?
デニムシャツはしわが目立ちやすい素材です。
着る前に軽くアイロンをかけると、清潔感が出ます!
洗濯後はハンガーに吊るして干すと、しわが付きにくくなります。
しわ加工が施されたデザインなら、多少のしわも気になりません♪
Q7 春以外の季節でも使えますか?
デニムシャツは一年中使える万能アイテムです!
季節別の着こなし
- 春夏 → 一枚で着る
- 秋冬 → インナーとして活用
季節ごとに合わせるアイテムを変えれば、長く着回せます。
生地の厚さを変えて何枚か持っておくと、さらに便利です♪
Q8 カジュアルすぎて職場に着ていけない?
デニムシャツの選び方と合わせ方次第で、ビジネスカジュアルにも対応できます!
職場向けのポイント
☑ 濃いめの色で無地のデザインを選ぶ
☑ スラックスと革靴を合わせる
☑ ジャケットのインナーとして使う
職場の雰囲気に合わせて、調整しましょう。
まとめ、デニムシャツで春のおしゃれを楽しもう♪
春向けデニムシャツ選びの3つのポイント
- ペールトーンやライトインディゴなど春らしい色を選ぶ
- とろみのある薄手素材で季節感を出す
- 程よいゆとりのあるシルエットで体型をカバー
この3つを押さえれば、失敗しないデニムシャツ選びができます!
最初に揃えるべき一枚の選び方
初めてデニムシャツを買うなら、ライトインディゴの薄手シャツがおすすめです♪
どんなボトムスとも合わせやすく、一枚持っているだけでコーディネートの幅が広がります。
サイズは少しゆったりめを選んで、一枚でも羽織りとしても使えるようにしましょう。
シンプルなデザインなら、長く愛用できます!
コーディネートの幅を広げる次のステップ
基本の一枚に慣れたら、色違いや素材違いで揃えていきましょう。
濃いめと薄めの両方を持っていると、合わせるボトムスの選択肢が増えます♪
着こなし方のバリエーションを増やして、自分なりのスタイルを見つけてください。
小物使いやレイヤードを工夫すれば、一枚のデニムシャツで何通りものコーディネートが楽しめます。
デニムシャツは春のワードローブに欠かせない万能アイテムです!
この記事で紹介したコツを参考に、自分らしい春のおしゃれを楽しんでくださいね♪